イナヅマTVログ

2009.10.30
10:43
author: taikiken
0件のコメント

WordPress for iPhone 2.0 を使ってみた

@naokomc のブログで紹介されている WordPress 2WordPress for iPhone 2.0 をインストールした。

配布元アカウントを変えたのでアップグレード扱いにはならないので新規にインストール必要があります。
今回も無料アプリとしてリリースしてくれています。
大感謝!

編集機能が貧弱だと思うので公開レベルの投稿には使ったことはないけど、ちょこちょこっとiPhoneで下書きする時とか便利なんだよね。
iPhoneで撮った写真をアップする時とかにも使ってます。

使用するには、WordPressの投稿設定・リモート投稿でXML-RPCにチェックしておかないといけません。

cnet.comに記事が出てました。
WordPress’ sophomore iPhone debut impresses

PCで編集中の投稿にiPhoneから写真を追加しました。
TiltShift GeneratorTiltShiftで撮りました。

altがファイル名になってしまうのもそのままにしてます。
メディアで投稿に分類されないのが少し残念です。

2009.10.09
10:26
author: taikiken
0件のコメント

Add This, を使ってみる

ソシャール・ブックマークサービスに登録するボタンを提供する Add This を使ってみることにしました。

ユーザー登録し、サイトのタイプを選んでボタンの形状を選んで「Get your Button」を押すだけ。
吐き出されるコードをはり付けるだけ。
簡単に使えます。
Analytics メニューで解析もしてくれるらしい。

自分のサイトがどれだけブックマークされているか気になる人は使ってみるのも良いかもです。

add-this

あっ、WordPress プラグインもあった。
AddThis

アカウントは必要だそうです。

あわてて、プラグイン版に変更。

表示位置の変更がAdd This設定ページにない様子。
ドロップダウンででるアイコンは Drop-down options (comma-separated): セクションでできる。
使ったことないけど日本人なので hatena を追加しておいた。

2009.10.04
05:20
author: taikiken
0件のコメント

激しく便利!Firefox + Aviary’s Talon add-on

Web のスクリーンショットが欲しいときに、Firefox + Aviary アドオンが便利かも。

今まではMacで、Snapz Pro X, Paparazzi! を使っていました。
オンライン・グラフィック+サウンド編集サービスを提供している AviaryTalon: Screen Capture & Aviary.com Quick Launch アドオンを使うと格段に便利そうです。
アドオンは Aviary:Screen Capture からもインストール可能です。

アドオンでは
 Capture Region on Page:選択範囲を指定
 Capture Visible Portion of Page:ブラウザで表示されている部分のみ
 Capture Entire Page:表示されていないところも含むWeb全体
を選んでキャプチャ可能です。

キャプチャ後の画像をどうするかは4つの選択肢が用意されています。
 Edit it in Aviary.com
 Save to Desktop
 Copy to Clipboard
 Host it at Aviary.com

Aviary:Screen Capture ではオンラインでもキャプチャサービスを提供しています。
Firefox以外のブラウザをどうしても使いたい時はこちらのサービスを使うのかな。
残念なのは時間がアドオン版よりかかるのとアドオンでは問題ない日本語がキャプチャできないこと、ブログのように縦に長過ぎると途中までしかキャプチャできない点です。
オンライン版Screen Captureのbookmarkletも用意されていました。

アドオン・オンライン版ともにAviary アカウントが必要です、有料サービスもありますがまずは無料版のアカウントを作れば良いでしょう。

Aviary addons-mozilla-org Picture

Aviary Scren Capture

はてなからもキャプチャ アドオンが出てるけどどうなんかな?

2009.09.25
21:24
author: taikiken
0件のコメント

【告知】2009-09-27 Sun. Image Tone デモを行います

弊社 SIDEVISION は開発中Image Tone(Flash) と開発中iPhoneアプリのCatch itを2009-09-27 「DIGITAL STREAM2009」でご紹介します。

Image Tone

Image Tone はImage(画像)をTone(音)で表現する Flash / Actionscript プロジェクトです。
コンセプトを共有した複数のコンテンツ開発が進んでいます。

当日は Image Tone Theremin(仮称)とImage Tone Harp(仮称)をお見せする予定です。
Image Tone Thereminは以前公開した動画よりは幾分進歩しているはずです。
未だ開発中ですが公開を目指し開発を続けています。

Catch it

Catch it は動体視力ゲームとして app store で公開予定です。

DIGITAL STREAM200

DIGITAL STREAM2009 はデジタルハリウッド福岡校のイベントです。
予約が必要らしいので下記のリンクから申し込んで下さい。
料金は無料です。

日程:9月27日(日)11:00~17:30
場所:イムズホール
(福岡市中央区天神1-7-11 イムズ9F)
定員:250名
参加:無料(要予約)
——————————————————————————
参加方法
DIGITALSTREMへの参加お申込みはコチラ

16:40頃から17:15頃の間に15分の枠をいただき デモをします。

2009.09.23
04:32
author: taikiken
0件のコメント

iPhone, Gmailをpush対応させる

iPhoneのGmailをpushする方法が Gmail Blog で公開されています。

iPhone OS 3.0 以上なら Google Sync と Microsoft Exchange を使って push できるようになるらしいです。
手順は以下のリンクを参照して下さい。

Get Google Sync on your phone
Google Sync: Set Up Your iPhone or iPod Touch

英語ですが図解入りなので難しくはないと思います。
セットアップ途中で表示される警告は無視すると良いらしい。

既存のiPhone上のデータを削除してしまうかもしれないのでバックアップをとってから設定するように書かれています。
メールの他に Contact, Calendar も sync できると書かれています。
カレンダーと連絡先の同期: Choose Which Calendars to Sync

mobile.meから同時にyahoo.comとgmail.comアカウントへメールを送信したところ、yahoo.com の通知よりは遅いけどGmailでもちゃんとpushできました。
メールを読むのに接続中が出てからかなり時間がかかるのが気になります。
今後に期待ということでしょう。

iPhoe で Gmail が push できれば便利になるのは間違いありません。
すばらしいサービスに感謝です。

update 2009-09-24
気になっていた、push配信の遅れは解消されているようです。
メールの表示にも待たされることはなくなりました。

バッテリーの減りが早くなったような気がするのは気のせいであって欲しい・・・

2009.09.19
04:00
author: taikiken
0件のコメント

aviary新サービス, Online Audio Editor – Myna

グラフィック系オンラインサービスを展開している aviray.com が音楽系新サービスを始めたようです。

Online Audio Editor – Aviary.com’s Myna
文字通り音楽編集ができるツールをFlashで作っています。

Grage Bandのようにライブラリからプリセットされた音源を選んでトラックに並べたり、アップロードした音源を使用したり、録音機能もついています。
内部で音を生成するのではなく音源にはmp3が必要なようです。

インターフェースは音ものアプリそのままなので違和感なく使えると思います。

こんなことまでできちゃうんだなーFlash。

aviaryのアカウントがなくても遊べます。

Myna トップ

Myna 編集画面

2009.09.18
16:29
author: taikiken
0件のコメント

SiONメモ, from Simple Inspiration and more…

@keim_at_si さんのブログ(Simple Inspiration)に作者自らのSiON(サイオン)解説がアップされました。

0.SiON 概要
1.SiON の主なクラス

今後も続きがアップされていくようです。
はじめに「推敲」との断りがあるように、完成したときにSpark project に公開される予定の原稿だそうです。

推敲といえども少ない情報のなかでの解説は大変助かります。
音源の説明は残念ながら私の知識では???な状態です。

SiONにはMML定義された文字列を再生する機能があります。
こちらは logicalyze::blogSiONをやってみよう・・・基本編1:MMLの再生 に詳しく書いてくれています。
まだ理解の向こう側ですけど・・・

合わせて SiON 作者の SiOPM MML reference (version 0.5.6) も参考にするとよいでしょう。
さーっぱりですけど・・・

note.xUI Sound with SiON では SE に SiON を使う解説があります。
また読み込んだ mp3 を制御するコードも同ページに書かれています。

2009.09.11
11:21
author: taikiken
0件のコメント

inudge, オンライン・ミュージック・ツール

inudge
inudge

aM Lavoratory, Hobnox AudioTool でご存知の ToneMatix が単体でオンライン・ミュージック・ツールとして公開されています。
ToneMatrix がレイヤーのように階層化されているのが新しいです。
それぞれに別の音色が割り当てられていて、ベース・ドラムも用意されています。
テンポの変更や一時停止機能も設けられています。

自分が作ったものを友人へメールする機能もあります。
てことは、作ったものを覚えているんだな。

Macで右クリックした時の Flash Player のバグをAdobeは早く直してくれないかなー

2009.09.09
06:30
author: taikiken
0件のコメント

iPhone app, TiltShift Generatorで遊んでみた

iPhone app store で販売されている TiltShift Generator で遊んでみました。

TiltShift Generator TiltShift Generator

写真をミニチュア風に加工するアプリです。
キブンは UNIQLO CALENDAR です。

TiltShiftTiltShift


使い方も直感的でとっても簡単。

同じ作者のAIRとオンライン版もあります。
Art&Mobile:TiltShift Generator

高いところから撮影するとそれらしくなります。
作者の作りかたチュートリアルです。
「オンラインで試せる、iPhoneミニチュア風写真の作り方」

App store では人気1位ですね。

update 2009-09-25
Photoshop の tutorial もネット上には色々ある様子。
via:50 Excellent Digital Photography Photoshop Tutorials

The Tilt-Shift Miniature Fake Technique in Photoshop CS: A Simple How-To · by Simon Mackie
How to use Photoshop’s Lens Blur tool for tilt-shift fakery (Part 1 of 2)
Tilt Shift Photoshop Tutorial: How to Make Fake Miniature Scenes

選択範囲の設定とブラーの掛け方と彩度と色相をうまく使いなさいってことらしい。

2009.09.05
08:23
author: taikiken
0件のコメント

ActionScript, テルミン風ミュージックツール開発中デモ動画公開

GUMBO(Flash Builder 4 beta) + SDK 4.0 + SiON でテルミン風ミュージックツールを開発中です。
まだインターフェースに難ありなため公開はまだまだですが、開発中の動画をYoutubeにアップしました。

弊社 SIDE VISION ラボでもご覧いただけます。

ちらちらしている線をカメラに写った手で制御させています。
線が短くなると低音、長いと高音が再生されます。

まだ完全に制御できないところがご愛嬌です。
まぁ、制御できるようになるのかもまだ分かりません。

制御部分はスクラッチでスクリプトをガリガリ書いています。
かなり良い線まできているのですが、いまだにロジックが正しいのか自信はありません。

しかしながらこの手のものは少々使いにくいインタフェースの方が良いのかもしれない、とも思ったりもします。

近日中に公開!
と言ってしまっておきます。 😐