イナヅマTVログ

HTML5 framework, メモ Sencha とか SproutCore

| 0件のコメント

WordPress 3.0 の標準テンプレート twentyten が HTML5 ベースになりました。

iPhone, iPad の Apple はご存知の通り HTML5 を強力にプッシュしています。

Apple – HTML5

US Youtube もモバイル版(iPhone, iPad)用に HTML5 サイトを昨日オープンしました。
Youtube HTML5
*iPhone, iPad でサイトの言語設定を英語にして Youtube にアクセスすると確認できます。
http://m.youtube.com/

Safari のユーザーエージェントを Mobile Safari – iPhone 3.1.3 でも見れます。


HTML5 への対応は急務ではないにしても準備が必要だと思わずにはいられません。
すでに多くの HTML5 プロジェクトが存在しているようです。

気になるいくつかをピックアップしメモしておきます。

Sencha – Introducing Sencha Touch – HTML5 Mobile App Framework
Ext JS が Sencha へ名前を変えモバイル用 HTML5 フレームワークへ特化したようです。
モバイルなので Android も含めるのでしょうが、現時点では iPad, iPhone 向けと言ってもいいでしょう。

Objective-C UIKit / UIView の見た目と動き(アニメーション・トランザクション)を忠実に再現しようとしています。

デモファイルのできは驚きです。
まさに PC Safari の画面が動きも含めて iPad と同じように見えます。
*オンラインのデモを見る場合は Safari の開発メニューを表示させユーザーエージェントを Mobile Safari 3.2 – iPad にすることで確認できます。

ライセンスがどうなるかのインフォメーションがベータ版の現時点でははっきり書かれていないので、ちょい気になります。

SproutCore
html5 sproutcoreiWork.com 作成, MobileMe リニューアルに使われたフレームワークらしいです。
Projects Using SproutCore

サンプルファイルのソースに Apple のコピーライトが入ってるのがあったりするのはそのせいなのかなぁ。
Apple が深くコミットしてるのでしょうか?

あっ、licence.js に 書いてあった。

SproutCore — JavaScript Application Framework
copyright 2006-2009, Sprout Systems Inc., Apple Inc. and contributors.

ソースは github.com にホストされています。

http://github.com/sproutit/sproutcore

SproutCore フレームワークを使ったりサンプルをローカルで確認するにはターミナルを使います。

Get Startedに書いてあるようにまず最初に sproutcore インストールします。

Ruby gem になっている sproutcore をターミナルからインストールします。
コードは書かれているとおりなので難しくはないと思います。

sudo gem install sproutcore

後はお決まりの「HelloWorld」アプリを作ります。

cd PROJECT_DIRECTORY
sc-init HelloWorld

アプリにアクセスするには sc-server を立ち上げブラウザにURLを入力することになります。

cd hello_world
sc-server

http://localhost:4020/hello_world or http://0.0.0.0:4020/hello_world

Demos の Sample を github からダウンロードして確認してるけど、いくつかのサンプルはエラーが出てブランク画面だけしか出てこずに確認できません。

開発用エディタは TextMate + SproutCore.tmbundle が好きだってサイトに書いてあった。

update 2010-07-12
どちらも Web に Desktop と同じようなリッチな UI を備えたアプリを作ろうぜ!、な目的があるようです。
となるとアイコンも含めたグラフィック品質が強く求められます。
既存のWebに求められてないと言うつもりも無いし、手を抜いて作られていると言うつもりはありません…
ただ比べられる対象の開発コストより遥かに少ない予算で作成されることが多いことを考えると、これらのフレームワークに頼ることも仕方が無いことなのかもしれません。

なんだか大変な時代がやってこようとしてる??

update 2010-08-05
Sencha Touchノート を@oshige さんが始めています。
そのうち書籍が出るのでしょうか?楽しみです。

コメントを残す

必須欄は * がついています


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください