以前から気になっていた、Adobe labs の Alchemy をセットアップしてみました。
Alchemy は C で ActionScript / swf が開発できるものらしい。
C で開発なんてと躊躇してたけど、食わず嫌いはいけない、試してから好きか嫌いかを決めようかなと思い直しました。
セットアップは思ったほど難しくなく、そんなに時間もかかりませんでした。
Alchemy:Documentation:Getting Started の手順を追いながら作業すればすんなり使えるのではないかと思います。
【作業メモ】
1.Flex SDKをダウンロードし bin にパスを通す
Flash Builder 4 Beta を先日インストールしたので FB4 の sdks/4.0.0/bin にパスを通した。
Terminal
sudo pico .bash_profile |
.bash_profileに追加
PATH=$PATH:/Applications/Adobe\ Flash\ Builder\ Beta/sdks/4.0.0/bin export PATH |
書込み(CTRL + o)後、pico終了(CTRL + x)
Terminal 再起動。
2.adt バージョン確認
Terminal
adt -version |
adt version "1.5.0.7220"
バージョンが上記より大きければ良いのだと思う。
3.Alchemy をダウンロード
http://labs.adobe.com/downloads/alchemy.html からダウンロード、現在のバージョン 0.5a。
解凍後フォルダを移動。
今回はDocuments へ移動した。
4.config script を走らせる
Terminal
cd ALCHEMY_DIRECTORY ./config |
5.alchemy のパスを通す
Terminal
cd YOUR_HOME_DIRECTORY sudo pico .bash_profile |
.bash_profileに追加
source /Users/YOUR_NAME/Documents/alchemy-darwin-v0.5a/alchemy-setup PATH=$PATH:$ALCHEMY_HOME/achacks export PATH |
書込み(CTRL + o)後、pico終了(CTRL + x)
Terminal 再起動。
6.テストしてみる
cd ALCHEMY_DIRECTORY/samples/stringecho alc-on; which gcc |
ALCHEMY_DIRECTORY が出力される
7.コンパイルしてみる
mxmlc -library-path+=./stringecho.swc --target-player=10.0.0 as3/EchoTest.as |
成功すると as3
フォルダに EchoTest.swf ができる。
後は色々作ってみるだけ。
さて、どうなることやら・・・
ピンバック: イナヅマtvログ » TextMate, GetBundles不調、Alchemy設定が原因