BitmapData – ActionScript 3.0 言語およびコンポーネントリファレンス
histgramの説明が?だった件のメモ。
http://help.adobe.com/ja_JP/AS3LCR/Flash_10.0/flash/display/BitmapData.html#histogram()
public function histogram(hRect:Rectangle = null):Vector.<Vector>
これを見るとVector.<Vector>
が戻ってくるみたいなので以下のコードを書いたらエラーになった。
var bmd:BitmapData = new BitmapData(10, 10); var hist:Vector.<Vector> = bmd.histogram(); |
「1067: 型 __AS3__.vec:Vector.<__AS3__.vec:Vector.
BitmapData オブジェクトの 256 値のバイナリ数のヒストグラムを計算します。このメソッドは 4 つの Vector を含む Vector オブジェクトを返します。
インスタンス(Number オブジェクトを含む 4 つの Vector オブジェクト)です。4 つの Vector インスタンスは、赤、緑、青およびアルファの順の各コンポーネントを表します。各 Vector インスタンスには、各コンポーネントの値のポピュレーションカウント(0 ~ 255)を表す 256 値が含まれています。
戻ってくるVector
には4つのVector
が入っていて、そのVector
にはNumber
が入っている。だったら次のようにしてみた。
var bmd:BitmapData = new BitmapData(10, 10); var hist:Vector.<Vector.<Number>> = bmd.histogram(); |
うん、エラーは出なくなった。
2010-06-25
Flex 4 リファレンスでは修正されてます。
http://help.adobe.com/ja_JP/AS3LCR/Flex_4.0/flash/display/BitmapData.html?allClasses=1#histogram()
ところでAdobeはワザワザhelpをオンライン・ドキュメントにして製品に添付してないのに旧版の修正(訂正)をしないのはなんでなんしょうね。